東洋医学的タイプ診断 五臓
東洋医学で人体の内臓器官を
五臓六腑で表現します。
西洋医学でいう臓器名と似ていますが、
もっと幅広くて
臓器の働きによって生じるさまざまな現象も
含んでいます。
今日は
心について説明しますね。
働き①意識と精神
思考や記憶、精神の状態は心がつかさどる。
心と脳は強い結びつきがあると言われる。
働き②血をめぐらす
血を体の隅々に送り出すポンプの役目。
肝にためられいた血が、心に送られそこから
全身に回る。どの器官にどのくらい配分するかは
肝が決めるとする。
そして
五行式体表を見ると
心は火の行に属するので、その列で
舌、面色(顔色)、汗
とかって出てきます。
心の働きが弱っている時って
これらに症状が現れるのです。
確かに運動して心臓をよく働かせると
顔が赤くなって汗が出ますね。
これは心の血を回らす働きの部分です。
概念だらけで難しい東洋医学
少しでもわかりやすくして
お伝えしたい!
五臓シリーズまだ続きます。
読んでみて疑問があればコメント下さい
それはまた今度〜〜〜
東洋医学に興味のある方は、
オンラインで講座やってます!
今月は3/29(月)21:30〜
参加費500円
ライン登録して東洋医学講座希望と送って下さいね。
最後までお読み下さいましてありがとうございます。
美容鍼初回体験コース
ベーシックコース90分 美容鍼灸を受けてみたいけれど怖い。他の店舗でやってみたけどあまり効果がわからなかった。 まずは効果があるのか試したい そんな方のために用意した初回限定のお得なコースです。