東洋医学で人体の内臓器官を
五臓六腑で表現します。
西洋医学でいう臓器名と似ていますが、
もっと幅広くて
臓器の働きによって生じるさまざまな現象も
含んでいます。
今日は
脾について説明しますね。
働き①消化・吸収
西洋医学でいう消化器の役割。消化吸収自体は胃と小腸で行うが脾がそれをコントロールしている。脾が弱ると食べてもお腹が空く、逆に食欲がなくなるなるなど消化器系のトラブルがおこります。
働き②外見や内臓などを上に持あげたり、血液を血管内にとどめておく「保つ」はたらき
脾の働きである、「保つ」というのは、
内臓や血液をその場所に留めておくことです。
例えばこの働きが弱ると
外見ではフェイスラインがたるむ、ほうれい線、目尻、口角が下がるといったことが、
内臓では、胃下垂、流産しやすいなどといったトラブルがあります。
五行式体表では
脾は土の行に属するので、その列で
口、肌肉、涎(よだれ)、唇
とかって出てきます。
脾の働きが弱っている時って
これらに症状が現れるのです。
口内炎ができたり、
肌荒れしたりツヤがなくなったりします。
あと、ヨダレが多くなるのもサインです。
味覚は甘味なので、
あまーいものを欲しているときも
脾が弱っている証拠!
ストレスで甘いものが食べたくなる
なんてあなたは、
脾が弱くなっているかも。
甘いものは白砂糖よりも
自然な甘味の方がいいので、
黄色の食べ物である
かぼちゃ、くり、いも、
玄米、蜂蜜などで補いましょう
概念だらけで難しい東洋医学
少しでもわかりやすくして
お伝えしたい!
五臓シリーズまだ続きます。
読んでみて疑問があればコメント下さい
それはまた今度〜〜〜
東洋医学に興味のある方は、
オンラインで講座やってます!
今月は3/29(月)21:30〜
参加費500円
ライン登録して東洋医学講座希望と送って下さいね。
最後までお読み下さいましてありがとうございます。
美容鍼初回体験コース
ベーシックコース90分 美容鍼灸を受けてみたいけれど怖い。他の店舗でやってみたけどあまり効果がわからなかった。 まずは効果があるのか試したい そんな方のために用意した初回限定のお得なコースです。